

働きやすい職場づくり
基本的な考え方
Basic Concept
- 将来にわたって持続可能な会社と社会を実現するためエコスタイルが挑戦し続けるためには、担い手である「人財」が重要であると考えます。
従業員一人ひとりがいきいきとやりがいを持って働き、持てる力を最大限に発揮して会社と社会に働きかけ、ともに成長できる職場環境づくりを目指します。
株式会社エコスタイル 働きやすい環境整備のための行動計画
Action Plan
全従業員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うとともに、全従業員がより活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。
計画期間
2021年4月1日~2023年3月31日 までの2年間
内容
目標1 | 管理職(課長級以上)に占める女性割合を7%以上にする。 | |
---|---|---|
< 対策 > | ● | 2021年4月~ 男女区別のない管理職研修実施。 |
● | 2021年4月~ 育児時短勤務措置をお子様が小学校卒業する時期までに延長。 |
※ 管理職比率・・・役員を除いた課長以上の管理職(執行役員含む)に占める女性の割合
目標2 | 年次有給休暇の取得率5割以上 を目指す。 | |
---|---|---|
< 対策 > | ● | 2021年4月~ 社内報やイントラネット上で有休取得に関する法令知識等を配信。 |
● | 2022年4月~ 全従業員へのアンケート実施。(取得のしやすさ等) |
※ 有給休暇取得率・・・期間中取得された有給休暇の総合計 ÷ 期間中付与された有給休暇の総合計 × 100
目標3 | 所定外労働時間を月平均20時間以下にする。 | |
---|---|---|
< 対策 > | ● | 2021年6月~ 管理職に対する労務研修の実施。(毎年度実施) |
● | 2021年10月~ 全従業員に対する業務効率化のための研修実施。 |
※ 所定外労働時間・・・労働基準法で定められた労働時間(原則は1日8時間、1週40時間)を超えて行われた残業のこと。
目標4 | 離職率を10%以下に削減する。 | |
---|---|---|
< 対策 > | ● | 2021年4月~ 退職者への人事ヒアリングを実施し、内容分析の上、適宜改善策を実行する。 |
※ 離職率・・・当期内の離職者数(当期入社の離職者含む)÷ 当期首の在籍者数(当期入社数加算)× 100